2014/9/3
ハロワに行くための写真を撮って、母と外食。
うーん。
少量で見た目は綺麗だけど値段が高い店だった。
今日は働いて貯金ができた時に備え株の勉強。
と言っても無学ニートなので、専門書を読んだり業務知識や業界分析や会社の分析ができるわけではない。
ひたすら2ちゃんの株板を読み続ける。
3000コメ読んだところで疲れた。
泳ぎを覚えるには水の中に入らねばならない。
株を覚えるには株を売買している人の話の中に入らねばならない。
DMPという会社の株が1か月もたたずに500円から9000円と面白い値動きをしていたので、上昇中の2ちゃんコメと株価の連動を比較。
2ちゃんねらはこの株で億り人(億万長者)になった人がかなり出たらしい。
確かにたった100万円の持ち株でも前から持ってた人は1000万円以上で売れただろう。
1億を超えた人がいるのもあながち嘘でなさそうである。
傾向
握力がない人(上がりにビビり早めに手放す人)が上昇中常に怖がっては早めに手放したこと悔いていた。
ガチホールドで売らず、29日近辺で9100円で売った人が大勝利宣言。
DMPの得意分野の専門家を名乗る人がスレに常駐。
DMPは最先端技術が評価されて株価上昇。
その人いわくDMPの最先端技術は市場価値がなくこの株価はおかしい、ただし2014年8月29日のDMP主催業者向けセミナーで何か材料が出たら、この株価にも裏付けがあると主張。
2014/8/29以降株価9100円から反転ナイアガラの滝状態。
29日のセミナーで何も材料が出なかったのが原因らしい。
その後、DMP社長が株価2000円のころから自社株を売り、9100円の時に売り切った。
社長は実は自社新製品がたいしたことないと知っていたにもかかわらず、物凄いもののようにみせて29日のセミナーに期待させて株価上昇を演出。
そして逃げ切ったインサイダーではないかという疑惑浮上。
DMPの筆頭株主UKCにも影響が及ぶ可能性あるかも。
ナイアガラ前に7000円後で参入した人たちがナイアガラ後泣き米を掲載していたのはお約束か。
ここで指値で被害を逃れトータル得したという人も多いようだ。
この株は常識が通じないという単語が多かった。
2014/9/4今日の予定。
午前、2ちゃんの株価スレを500コメントほど読む。
読めば読むほどどの株がいいのかわからなくなる。
午後はハロワに行って面接を決める予定。
久しぶりの面接。
まずは面接というものがどんなものだったか思い出すくらいの気持ちでいこう。
2社面接決定。
乳製品工場と鉄加工所。
職務経歴書を要求された。
私が職場に入ると、これほどの無能は見たことないと即座に見抜かれ首を切られるまでの間一番簡単な仕事に移動させられる。
1か月が過ぎたら即首切り。
という結果が何度かありこれをどう職務経歴書に書けばいいんだ?
0 件のコメント:
コメントを投稿